« Google リーダー 画像も表示 | トップページ | PDFの表をエクセルに »

印刷と、PDF、JPEG出力とか

最近のMicrosoft Officeは、標準でPDF化ができるのだけど、
その他例えばWebページの印刷などをPDF、JPEGにしたい時などは
それなりのソフトが必要なはずだ。

それで調べたいろいろなのを覚書。

まずは、PDFCreator。以前から使っていて、英語であることを除けば使いやすい。
日本語化もできるらしい(普通にするとバグるらしい)。
PDFだけでなく、PNG/JPEG/BMP/PCX/TIFF/PS/EPS/TXT/PSD/PCL/RAW/SVGなど多種に対応。

複数ページをJPEGにする場合も、

Sam_2

オプションの設定を用いて、JPEGをページごとに複数枚で出力するとかができる。
One Page per file

まあ、これでことが足りるのだが、  その他。

同じようなソフトとしてCubePDFが検索された。文書を、PDFのほかJPEG、BMP、PNG、TIFF、PS、EPS、SVG画像に変換できるとのこと。

次は、 Virtual Image Printer driver と PRTGRAPH 。

残念ながらどちらも2011年1月時点ではフリーとして64bitに対応していないようだ。

他の方法として、PDFに変換するソフトは他にもいろいろある。PDFをJPEGに変換するソフトもいくつもある。これらを組み合わせることはできるようだけど、それは面倒。

また、プリンタの機能として「ファイルに出力」することができるが、これはPSファイルになるようだ。これをJPEGに変換するのに、例えば、Ghostscript とかを使えるらしい。

さて、結局、PDFCreatorを使ってJPEGにしてみたのだが、印刷するのにちょっとしたコツが必要になってくる。A4で出力されているのでA4そのままで印刷するのに、自動的にフチどりして縮小してくれる機能を解除したりしなくてはならない。結局良くわからなかったが、ペイントを使ってページ設定やらで調整することで、まあまあイメージ通りの結果になった。ただし、JPEGへの変換で文字周辺にうっすらと影がついて変換されていたりして、それらが若干の「にじみ」になってしまう。

まあ、変換処理であるし、仕方ないな。

|

« Google リーダー 画像も表示 | トップページ | PDFの表をエクセルに »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 印刷と、PDF、JPEG出力とか:

» [Evernote]PDFでなくJPGで保存するメリット [面倒くさがりで何が悪い]
1.深く考えずにPDFで保存してませんか? あなたはScanSnap、Evernote使っていますか? ScanSnapで保存できるファイル形式にPDFとJPGがありますが、深く考えずにPDFを選択している人が多いのでは無いかと思...... [続きを読む]

受信: 2012/10/27 06:07

« Google リーダー 画像も表示 | トップページ | PDFの表をエクセルに »